友達のトイプーちゃんが歯周病に(-_-;)眼や鼻まで悪くなる恐ろしい病気なんだね!!

お友達のトイプーちゃんが
歯周病になってしまいました。
今まで歯磨きを嫌がるのであまり
出来なかったそうなんです(-_-;)
何度も病院に通院して大変そうでした!
(歯周病イメージです。)
放っておくとこんなことに…
骨が溶けて皮膚まで穴が開き歯周組織が
破壊されクシャミや鼻汁、鼻からの出血などの症状が見られる
衝撃が少し加わっただけでも薄くなった下顎骨が
簡単に折れてしまうこともありますよ
ってDrに言われたそうです。
あんぢぇはパピーの時から毎日の日課になっています。
磨く時間になると「またか」って言う顔をしますが
大人しく磨かせてくれるのはありがたいです♥
細菌が歯面に付着して、
炎症を起こしてしまったのです!!
歯周病の中の歯周炎だそうです。
歯周病もいろいろあって、
歯肉炎、歯周炎、内歯瘻(ないしろう)口鼻瘻管
(こうびろうかん)下顎骨骨折こんなに・・
どんな症状か?
①口臭も感じられるようになった。
②口を触られるのを嫌がる(以前から)
③痛そうにしていた。
④歯石が沈着している部分歯と歯肉の間に
歯周ポケットが形成されその中で、
さらに細菌は繁殖していきます。
歯周病がひどくなりやすい子はこんな子!!
- 小型犬
- パグやシーズーなどの短頭種
- 高齢犬
- 全身性の疾患によって免疫力が低下している犬
- 口腔内のケア不足の犬
口の中の病気で最も多くみられるものが歯周病で
3歳以上の成犬の約80%が歯周病をもっている
と言われています。
・どの歯が歯周病になりやすいと思いますか?
ans 犬歯と後ろの歯(後臼歯)です。
・どの部分に歯垢(プラーク)が溜まりやすいと思いますか?
ans 歯と歯の間や、歯と歯肉の間です。
人間と同じですね~(^^)
(注意点)歯垢や歯石が付くところは歯の表だけではないです
歯の裏側にも付きます。
難しい場所(歯の裏や下顎の歯)を磨くことが重要ですね!
頻度は、できれば毎日1回は磨く
時間がない方は2~3日に1回は磨く事を
おすすめします。←引用
歯垢は2~3日で歯石に変わってしまうからです。
歯石になってしまうと、歯みがきでは中々落ちません。
歯みがきで落とすことができるのは歯垢(プラーク)のうちだけだから!
歯周病から愛犬を守れるのは飼い主ですね
病気にさせないようにできることはしています\(^o^)/
>>>愛犬歯周病対策の詳細はこちら~♪
皆さんいつも応援して下さって本当にありがとうございます☆
ランキングに参加しています!
あんぢぇとハナといつもがんばってるおばさんママにワンぽちお願いしますッ!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
この記事へのコメントはありません。