ハナ嘔吐下痢で病院へ!!トイプードルに多い病気・膵炎で入院か!?

皆さまお久しぶりです(^^)♥
暑さも落ちつき時秋を感じられるようになりましたね。
さてさて、随分とブログの方もサボってしまいましたが、
実は6月からハナの身体の具合が悪く(胃腸炎との判断)
そして、あんぢぇの下痢さんも又続く每日でした。
4本足の我が子はどこが悪いと口を聞いてくれないので、
只々悩む每日でした(´・ω・`)
7月2日はハナも下痢になり病院に通院をし、
7/6はブルブル震える程でした。
病院に連れて行っても、先生は、
「具合が悪いから震えているんでしょ!」
と言うだけで、こちらはどうしていいのか・・・?
あんぢぇの下痢は1ヶ月も続き、2人が同時に悪くなるなんて、
あんぢぇは下痢でも元気があるので・・・!
(検便の結果も悪い所はありませんでした。)
ドックフードの子は下痢になりにくく、
手作り食の子は下痢になりやすいと言われました。
ですが、いつもあげている食事を変えないでと言うのです。
7/17ハナの状態が著しく悪く、病院がお休みの為、
。。。救急でさがした病院へ~!!
(かなりの腕利きの先生らしいとネット上では、)
病院では、この1ヶ月のハナの身体の状態を話し
(吐く、下痢、震えなど、)
先生「まず膵炎の疑いがあげられます」と話してくれました。
先生「血液検査とエコ-をしたいのですが!?」との事
初めてで、何もデーターがないので、
一通りの検査をお願いしました。
【血液検査の結果】
アミラーゼとリパーゼ(膵炎の数値関係)の数値がハンパなく高くて
先生もビックリしていました(´・ω・`)
病名は慢性膵炎と診断されました。
膵臓の病気です。最近はトイプードルに多いそうです。
先生がまさしく疑っていた病気でした。
私達の話だけで良く見つけて下さいました。
このまま放置していたら取り返しがつかない状態に
なっていた事でしょうΣ( ̄□ ̄|||)恐ろしい!
入院のお話もされたのですが、希望しない胸の内を・・・
每日でも通いますと話しました。
(膝蓋骨脱臼手術で40日も入院した辛い思い出がある。)
先生から原因と今後の治療法の説明がありました。
ワンちゃんのすい臓が何らかの要因で炎症を起こしている状態で、
急性膵炎と慢性膵炎の二つがあります。
膵臓がみずから作り出す酵素によって、
炎症を起こす病気です。
【軽症】 【重症】
・食欲の低下 ・脱水症状
・嘔吐 ・呼吸困難
・下痢
膵炎の原因は、
・高脂肪食品の摂取・肥満・高血圧
・細菌感染・膵臓の損傷
・遺伝などがあげられるそうです。
膵炎の治療は、
・食事療法
脂肪や糖分が少ない食事にし、膵臓への負担を減らします。
・投薬療法
嘔吐を抑える薬、鎮痛剤、抗生剤などを投与します。
・輸液療法
失われた水や電解質を点滴で補給します。
最初の治療は週2回の点滴と↓お薬の服用です!!
月単位での治療の経過観察が必要とのことです。
3歳の若いハナにとっては辛い病気との戦いになりそうです。
私達家族はハナにとっては、
正しい治療をさせてあげる事しかないです。
これからも何があっても見守って行きます。
皆さんいつも応援して下さって本当にありがとうございます☆
ランキングに参加しています!
あんぢぇとハナといつもがんばってるおばさんママにワンぽちお願いしますッ!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
この記事へのコメントはありません。