毎日のケア歯磨き習慣を欠かさない(≧▽≦)でも歳が来ると歯は抜けちゃうんですって(´・ω・`)

あんぢぇは毎日歯磨きのケアを怠らない!
パピーの時から続けています♪
犬の口が臭うということは、
ほぼ間違いなく「歯周病」にかかっているそうです。
そしてその歯周病が健康をおびやかす事になるので、
気をつけずにはいられないのです!
ワンコさんは虫歯より歯周病にかかりやすい!!!
人に比べると虫歯になりにくい生き物です。
その理由は口内のphの違いで、
人が6.5~7の弱酸性~中性であるのに対し、
犬は8~9の弱アルカリ性らしいのです。
このため虫歯菌が繁殖しにくいので、
虫歯にはなりにくいという訳です。
それなら歯磨きしなくてもいいのでは?
と考えるのは大間違い。
虫歯はできにくいですが、一方で歯石ができやすいのです。
しかも歯垢が歯石に変わるスピードが速く、
人の場合およそ20日程度かかるのに対し、
なんと犬は3~4日。人の5倍以上という脅威の超スピード(-.-;)
歯垢が歯石となって歯茎に炎症を起こす――これが「歯周病」
【犬の歯磨きに必要なもの】
○ガーゼ、歯ブラシなど
○歯磨き粉・歯磨きペースト
○スケーラー
【歯磨きのポイント】
○歯磨きは短時間で手早
○楽しい行為だという演出を忘れずに
○できれば毎日、少なくとも2~3日に1度
○嫌がるのをおさえつけて磨いてはいけない
【歯磨きを行う体勢】
愛犬の体を安定させるために、
しっかりと脇や足で抱きかかえます。
はじめは口を閉じた状態で歯みがきを行い、
適切な力でブラッシングできるようにします。
「歯みがきするぞ!」と気負い過ぎると、
愛犬が緊張してしまいますから注意して下さいね。
なるべく遊び感覚で、リラックスして行うよう心がけています。
健康な歯が長生きの秘訣!
と思って今までもこれからも磨き続けて行くのですが、
知り合いのトリマーさんから、、、
毎日の歯磨きは偉いですね!
「10歳くらいになるといくら綺麗に
磨いていても1本ずつ抜けてしまう。
抜けた時にショックを受けないように・・」
と教えてくれたのです!!
この言葉嬉しかったです^^
実際・・・
磨けば抜けないと信じていましたから~(笑)
いずれは抜けてしまっても、
「歯周病」にさせない。
健康面で気をつけてあげるのも飼い主の役割
と私は思うのです~!!
このような本がありますので
参考にどうぞ~*♡*
↓↓↓↓
>>>はじめてのトイ・プードル 飼い方 しつけ お手入れ―子犬に必要なことがひと目でわかる詳細はコチラ!
皆さんいつも応援して下さって本当にありがとうございます☆
ランキングに参加しています!
あんぢぇとハナといつもがんばってるおばさんママにワンぽちお願いしますッ!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
この記事へのコメントはありません。